2023年01月03日21:05

いただいたハーフボトルのワイン。
ふるさと納税の返礼品なのです。
年末ギリギリになってふるさと納税をすることにしました。
なんとも多忙な中で申し訳なかったです。
自治体にも配達業者さんにも・・・
デジタル朝日新聞の記事では
ふるさと納税の制度で25%の自治体で赤字で
交付税で穴埋めしているという。
人気の返礼品の自治体だけに集中して
そうでない自治体では1億円以上の赤字らしい。
地方交付税って住民のために使われるものなのに
おかしな制度で結局、お金持ちの税金を優遇してるのよね
寄付金という扱いとなって2000円で返礼品がもらえるとあっては
やっぱり年末になってとりあえずやっておこうだなんて・・・
私みたいな人がいますから。。。
どうもすみません。
そしてありがとうございました。
ワイン。≫
カテゴリー │お酒

いただいたハーフボトルのワイン。
ふるさと納税の返礼品なのです。
年末ギリギリになってふるさと納税をすることにしました。
なんとも多忙な中で申し訳なかったです。
自治体にも配達業者さんにも・・・
デジタル朝日新聞の記事では
ふるさと納税の制度で25%の自治体で赤字で
交付税で穴埋めしているという。
人気の返礼品の自治体だけに集中して
そうでない自治体では1億円以上の赤字らしい。
地方交付税って住民のために使われるものなのに
おかしな制度で結局、お金持ちの税金を優遇してるのよね
寄付金という扱いとなって2000円で返礼品がもらえるとあっては
やっぱり年末になってとりあえずやっておこうだなんて・・・

私みたいな人がいますから。。。

どうもすみません。
そしてありがとうございました。
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
返礼品のワイン!
ふるさと納税の記事を見て、自治体によって脳在学の違いに\(◎o◎)/!しました。
返礼品に依っての自治体が決まるんでしょうね。
高額が集まれば、自治体の運営も楽になるんでしょうね。
自分が住んでん居ない地域への納税?何となく疑問は感じるけれど、買い物と思ったら・・・・・・
今年もよろしくお願いします。
返礼品のワイン!
ふるさと納税の記事を見て、自治体によって脳在学の違いに\(◎o◎)/!しました。
返礼品に依っての自治体が決まるんでしょうね。
高額が集まれば、自治体の運営も楽になるんでしょうね。
自分が住んでん居ない地域への納税?何となく疑問は感じるけれど、買い物と思ったら・・・・・・
Posted by HDのチョイ悪おやじ
at 2023年01月04日 08:30

>HDのチョイ悪おやじ さま~♪
こんばんは。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
ふるさと納税制度は理念としては「アリ」とは思いますが
今のやり方ではウリとなる産物がある自治体と無い自治体との差が
あまりに大きくて不公平になると思います。
納税という名前のお買い物みたいな状態で
寄付金扱いとなってほぼすべて住民税が控除となれば人気の返礼品に
集まるのはしょうがないでしょうね。
「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」など仲介サイトへの
手数料の支払いも大変なものでしょう。
本来、住んでいる自治体に納める税金ですので私は
すべてをふるさと納税にするつもりはないですが
聞く話しでは、目一杯複数の自治体へ納めている人がいるみたいですよ。
ふるさと納税で応援というと聞こえがいいのでしょう。
こんばんは。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
ふるさと納税制度は理念としては「アリ」とは思いますが
今のやり方ではウリとなる産物がある自治体と無い自治体との差が
あまりに大きくて不公平になると思います。
納税という名前のお買い物みたいな状態で
寄付金扱いとなってほぼすべて住民税が控除となれば人気の返礼品に
集まるのはしょうがないでしょうね。
「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」など仲介サイトへの
手数料の支払いも大変なものでしょう。
本来、住んでいる自治体に納める税金ですので私は
すべてをふるさと納税にするつもりはないですが
聞く話しでは、目一杯複数の自治体へ納めている人がいるみたいですよ。
ふるさと納税で応援というと聞こえがいいのでしょう。
Posted by つんちゃん
at 2023年01月04日 19:55
