天文台まつり

カテゴリー │天文



浜松市天文台屋上です。

きょうは、天文台まつり。

協働センターのまつりと

コラボしていましたが

このコロナ禍の中では

いつも通りの開催などできる訳

ないですよ。

協働センターは午前中でおしまい。

天文台は、特別な展示物も

工作もゲームも何にも無し。

昼間の太陽と星の観望会と

午後6時半からの星空観望会のみ

晴れただけ、もうけもの

幸いお客様もチョイチョイ来てくださいます。

太陽活動はいまいちで

プロミネンスが一ヶ所かな。

黒点は、ゼロ。

しょうがないねぇ



 
この記事へのコメント
おはようございます
昨日は、母親の93歳の誕生日でした。^0^
「長く生きすぎたかね?」の言葉に、「まだまだ長生きしなきゃ!」の返事が精一杯でした。
憎まれ口は出ますが、年々、年老いてく母に・・・・
施設の世話に成らないだけでも‟幸せ”です。
週一の買い物、月一の通院。
二人きりの何気ない会話に、相槌を打ち、他人の愚痴を話しかける(胸に閉まって置けないのかな)母に
「他人の事は、気にしない、今の自分の生活に誰が大事で、何をするべきか?」だけの生活にしてね!と伝えます。
「愚痴ちゃった!」 >X<
ラジオで???流星群が見られるとか?アナウンスしていました。月の出ない闇夜にはくっきりと見えるでしょう!
って話していました。
流れ星に何を願いましょうか。 ^0^
Posted by HDのチョイ悪おやじHDのチョイ悪おやじ at 2020年12月13日 08:52
>HDのチョイ悪おやじ さま~♪
こんばんは。
お母様、お元気そうでなによりですね。
家で気ままに生活を楽しむことが出来るのが一番。
「健康に注意して長生きしてね!」とねがいましょう。

新月の頃のふたご座流星群。
たくさんの流れ星が見られるといいですね。^^
この流星群は活発で外れが無いですよ。ただし・・・
極大は14日午前10時なんです。
流れ星の元となるチリの濃いところに地球が横切っていく時間です。
日本は昼間のこと、流れやすいのは未明から夜明けにかけてで
日本時間14日10時のとき未明にあたる地域がジャストだったのですが。。。

午後10時過ぎにふたご座が上がってきますが今夜から明日明け方のほうが
14日夜から15日未明よりも多く流れるような気がしますけど^^♪
Posted by つんちゃんつんちゃん at 2020年12月13日 18:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天文台まつり
    コメント(2)