2020年12月10日23:04

会社の裏口に咲く花
冬の花、スイセン
日本水仙とも房咲き水仙ともいいます。
海岸線に沿って海辺で見られるのは
大陸から流れ着いたとも言われています
越前水仙が有名ですが伊豆半島にも花の名所がありますね。
球根が増え、人の手による植え付けもありますが。
香りが良くて清楚で好きな花です。
コロナ感染が止まりません。
検査数が増えているのも確かですが
感染しやすいタイプに変化したのと
感染しやすい環境があるのだと想像しますが・・・
困ったことです。
例のGOTOの関連性もありますよね
いくらお得だとはいえ(本来は飲食店や旅行業界を支援するためのもの)
なんだかな~
何度も何度も同じ人が利用出来るのもしゃくだよ
税金で安旅に出かけてさ←ヒガミかねぇ?
スイセン≫
カテゴリー │花

会社の裏口に咲く花
冬の花、スイセン
日本水仙とも房咲き水仙ともいいます。
海岸線に沿って海辺で見られるのは
大陸から流れ着いたとも言われています
越前水仙が有名ですが伊豆半島にも花の名所がありますね。
球根が増え、人の手による植え付けもありますが。
香りが良くて清楚で好きな花です。
コロナ感染が止まりません。
検査数が増えているのも確かですが
感染しやすいタイプに変化したのと
感染しやすい環境があるのだと想像しますが・・・
困ったことです。
例のGOTOの関連性もありますよね
いくらお得だとはいえ(本来は飲食店や旅行業界を支援するためのもの)
なんだかな~
何度も何度も同じ人が利用出来るのもしゃくだよ
税金で安旅に出かけてさ←ヒガミかねぇ?
この記事へのコメント
おはようございます
‟スイセン” ‟水仙”
子供たちが小さい頃に、行った事も無い正月に旅行で≪淡路島≫へ行って、すいせん祭りに出くわしました。^0^
当時は、スイセンなんて自宅の庭?に咲き、白、黄色の花が、当たり前のように思えました。
黒水仙なる植物が有る事も後に知りました。
伊豆にも水仙の名所が有るそうですね。
わが家の花壇にも、会社のプランタにもそろそろ花が咲くのかも ^-^
コロナ感染のニュースが毎日流れますが、「またか?」の感じですが、経済を潤す為の政策?が裏目かな?。
経済担当大臣の発言も、コロナ収束より、経済重鎮発言でした。
一時の騒ぎが国民に恐怖を与え、行動自粛と給付金で乗り切ろうとしましたが・・・・
現在は、予算の欠乏で、何処の都道府県もコロナ救済に困惑の様です。
自衛手段は、行動の自粛しか無いのかも!
‟スイセン” ‟水仙”
子供たちが小さい頃に、行った事も無い正月に旅行で≪淡路島≫へ行って、すいせん祭りに出くわしました。^0^
当時は、スイセンなんて自宅の庭?に咲き、白、黄色の花が、当たり前のように思えました。
黒水仙なる植物が有る事も後に知りました。
伊豆にも水仙の名所が有るそうですね。
わが家の花壇にも、会社のプランタにもそろそろ花が咲くのかも ^-^
コロナ感染のニュースが毎日流れますが、「またか?」の感じですが、経済を潤す為の政策?が裏目かな?。
経済担当大臣の発言も、コロナ収束より、経済重鎮発言でした。
一時の騒ぎが国民に恐怖を与え、行動自粛と給付金で乗り切ろうとしましたが・・・・
現在は、予算の欠乏で、何処の都道府県もコロナ救済に困惑の様です。
自衛手段は、行動の自粛しか無いのかも!
Posted by HDのチョイ悪おやじ
at 2020年12月11日 07:07

>HDのチョイ悪おやじ さま~♪
こんばんは。
水仙の花が今、盛りです。
庭のある家庭ならどこでも植えているような普通の花です。
一輪はとても小さなものですが
たくさんの花が房になって咲く状況は
地味ながらも精一杯装っていて気品があるように感じます。
GOTO・・・
まったく制度の欠陥ですよ。
国民を危険にさらし高齢者に不安や心配をまき散らす。
税金の使われ方がおかしいと思います。
クラスター感染が医療の崩壊を起こしかねないのに
改めることが出来ないでいます。
こんばんは。
水仙の花が今、盛りです。
庭のある家庭ならどこでも植えているような普通の花です。
一輪はとても小さなものですが
たくさんの花が房になって咲く状況は
地味ながらも精一杯装っていて気品があるように感じます。
GOTO・・・
まったく制度の欠陥ですよ。
国民を危険にさらし高齢者に不安や心配をまき散らす。
税金の使われ方がおかしいと思います。
クラスター感染が医療の崩壊を起こしかねないのに
改めることが出来ないでいます。
Posted by つんちゃん
at 2020年12月11日 22:42
