2010年10月11日17:06

気持ち良い秋の一日
掃除に片づけに
ラジオを友に奮闘しました
少々汗ばむ秋の日でしたね
扇風機をしまい
夏の衣料を選別して
衣装ケースにしまいました

今までいつか着るだろうと
しまってあった若いころのよそいきの服←死語だよね
それもよく見れば共布で作ったベルトがだめになっていました
ほんと箪笥のこやしとはよく言ったもの
処分上手が収納上手とか聞きますが
なかなか実行できないでいました

もう若くはないし
スーツだって着る機会はないでしょう
いつ、お迎えが来てもいいように
見られたら恥ずかしいような持ち物は処分しましょ
面倒だな~~なんて思う服の入れ替え
季節の変化を感じつつ
来年も笑顔で出し入れができることを願い
片づけました
のんびり秋≫
カテゴリー │住
気持ち良い秋の一日
掃除に片づけに
ラジオを友に奮闘しました
少々汗ばむ秋の日でしたね
扇風機をしまい
夏の衣料を選別して
衣装ケースにしまいました
今までいつか着るだろうと
しまってあった若いころのよそいきの服←死語だよね

それもよく見れば共布で作ったベルトがだめになっていました
ほんと箪笥のこやしとはよく言ったもの
処分上手が収納上手とか聞きますが
なかなか実行できないでいました
もう若くはないし
スーツだって着る機会はないでしょう
いつ、お迎えが来てもいいように
見られたら恥ずかしいような持ち物は処分しましょ
面倒だな~~なんて思う服の入れ替え
季節の変化を感じつつ
来年も笑顔で出し入れができることを願い
片づけました
この記事へのコメント
私も同じで、扇風機の片付けや、ホットカーペットを出したり、とお店の休みを利用して、かえってくたびれてしまいました。
先日80歳になられたお客さんが、「配給制度を経験したものは、物が捨てられなくてね、でも本当にこの歳になったら片付けなくてはね。」
と言ってました。
思い出を捨てるようでつらいこともあるけど、シンプルに生活するのは理想です。
先日80歳になられたお客さんが、「配給制度を経験したものは、物が捨てられなくてね、でも本当にこの歳になったら片付けなくてはね。」
と言ってました。
思い出を捨てるようでつらいこともあるけど、シンプルに生活するのは理想です。
Posted by けいこさん at 2010年10月12日 10:51
>けいこさん ~♪
こんばんは
ブログを読み返しちょっと柄にもなく感傷的だったです
7月に父が逝き
まだ引きずっています
押入れを開ければ寝具やこたつ布団など
父専用だったものが そのまましまってあります
冬物が入った衣装ケースも・・・
しまう時にはもう着ることがないとは考えもしなかった
シンプル・・・いい言葉
がらんと二人っきりになって、小さく素朴に暮らしていこうと
少しづつ整理しています
整理出来るのも元気なうちですものね
こんばんは
ブログを読み返しちょっと柄にもなく感傷的だったです
7月に父が逝き
まだ引きずっています
押入れを開ければ寝具やこたつ布団など
父専用だったものが そのまましまってあります
冬物が入った衣装ケースも・・・
しまう時にはもう着ることがないとは考えもしなかった
シンプル・・・いい言葉
がらんと二人っきりになって、小さく素朴に暮らしていこうと
少しづつ整理しています
整理出来るのも元気なうちですものね
Posted by つんちゃん
at 2010年10月12日 20:23
