2013年02月16日14:41

ロシアの南部ウラル地方に隕石が落下し
湖に張った氷に6メートルのあなが開いていたそうです
爆発の衝撃波によってガラスが割れて負傷者が多く出たそうですが
宇宙からの予期せぬ落下物
日本に起こってもおかしくないですね(怖~)
隕石の直撃で亡くなった人はいないということですが
建物の被害もものすごい!
原発の施設に落ちないこともないでしょうに・・・(想定外だそうだ)
恐竜絶滅だって巨大隕石(小惑星?)の落下らしいし
この手の大きさでは観測して発見するのは難しいようですね
今朝のニュースでは
「2012DA14」という小惑星の話題もありました
【ボストン(米マサチューセッツ州)=中島達雄】米航空宇宙局(NASA)は15日、
直径約45メートルの小惑星「2012DA14」が日本時間の16日午前4時25分ごろ、地球に最接近し、インドネシアの約2万8000キロ上空を通過したと発表した。
大きな小惑星は地球の軌道上に近づいてこないか
観測していますが
仮にもし落下する可能性があったとしても今の時点では
打ち落とすとか向きを変えるなどというのは無理のようですねぇ
映画の話はフィクションです
今回近づいた小惑星と隕石落下
まったく無関係とNASAは語っていますが
続けざまに起こるなんて不思議ですなあ
隕石≫
カテゴリー │星
ロシアの南部ウラル地方に隕石が落下し
湖に張った氷に6メートルのあなが開いていたそうです
爆発の衝撃波によってガラスが割れて負傷者が多く出たそうですが
宇宙からの予期せぬ落下物
日本に起こってもおかしくないですね(怖~)
隕石の直撃で亡くなった人はいないということですが
建物の被害もものすごい!
原発の施設に落ちないこともないでしょうに・・・(想定外だそうだ)
恐竜絶滅だって巨大隕石(小惑星?)の落下らしいし
この手の大きさでは観測して発見するのは難しいようですね
今朝のニュースでは
「2012DA14」という小惑星の話題もありました
【ボストン(米マサチューセッツ州)=中島達雄】米航空宇宙局(NASA)は15日、
直径約45メートルの小惑星「2012DA14」が日本時間の16日午前4時25分ごろ、地球に最接近し、インドネシアの約2万8000キロ上空を通過したと発表した。
大きな小惑星は地球の軌道上に近づいてこないか
観測していますが
仮にもし落下する可能性があったとしても今の時点では
打ち落とすとか向きを変えるなどというのは無理のようですねぇ
映画の話はフィクションです
今回近づいた小惑星と隕石落下
まったく無関係とNASAは語っていますが
続けざまに起こるなんて不思議ですなあ