厄除観世音大祭。

カテゴリー │ひとりごと

厄除観世音大祭。

1月6日(金)晴れ

細江町中川 祝田山善明寺へ出掛けました。

こちらのお寺は毎年1月6日が大祭となっています。

厄除けの袋井の法多山と姉妹関係のようです。


厄除観世音大祭。

卯年にあたっての

こちらのお寺さまの掲示板にあった言葉。

「柔軟に 機敏に 和の心をもって」

いいですね~♪ 少しずつでも飛躍していきたいです。

お賽銭は少しでしたがキャー

無心に祈ってきました。


道中で小学生たちに合いましたが

今日から新学期スタートでしたね。

曜日の並びの関係かもしれませんが

もう少し冬休みがあってもいいのに・・・

明日から3連休でしょ?なんか休み癖がつきそうな?

波に乗れないように感じますけどネ。

そう言えば・・・

引佐郡細江町時代の給食おばさんをしてた時

5日から新学期で6日から給食が始まったのよね。

地元のお店から食材調達してたからこういう素早い提供ができたのよね

たぶん合併した浜松市では割と遅くなってんじゃないのかな?

入札で納入業者が決まるのは当たり前ですけど

市内が広くなって一律に配達が難しくなっているからね、この時期は。

調理員の中に善明寺のご近所の人がいて

6日だけは絶対出勤できないと言ってた。

ご近所の人がお寺の奉仕に出るようですね。

おいしい甘酒をいただきました。

ごちそうさまでした。ニコニコ






 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
厄除観世音大祭。
    コメント(0)