炭だわら

カテゴリー │趣味



一時間半でやっとできました


今日は、研修です









炭だわら

国営アルプスあづみの公園に行ってきました

長野自動車道豊科インターから30分ぐらい

豊かな森林の中で様々な施設と

体験プログラムがあります

カラマツ、赤松、オニグルミ、朴の木

コナラなどのドングリの木など

自然がいっぱい



炭だわら

お天気は最高太陽

すっかり秋めいて涼しい日でした

日当たりのよいところでは

楓や桜やナナカマドの一部に紅葉が始まっています

炭だわら


空中回廊で森林浴をしながら森の体験舎まで歩いてきました

立派なこちらの施設で炭俵のクラフト体験をしてきました


炭だわら炭だわら
炭だわら

カヤのわらを専用の台を使い麻縄で編んでいきます

40センチ近く編んだところで台から外し

筒状にして中に本物の炭を入れます

上下にふたを編んで

俵結びで出来上がり

ミニ俵です(長さ22センチ、直径12センチ)

脱臭剤になりますよ



 
この記事へのコメント
炭焼き職人への道は厳しいのだぁ?
がんばれ♡つんちゃん!!!!!
Posted by どくだみチャイ at 2010年09月25日 18:38
>どくだみチャイ さま~♪
  コツ・・・なんでもそうですよね
  慣れるまでが大変
  要領を覚えればなあんだって!
 
  でも最後の仕上げは俵結び
  何度もやって覚えたつもりだけど
  たぶん、忘れてると思います
Posted by つんちゃんつんちゃん at 2010年09月25日 23:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
炭だわら
    コメント(2)