敬老に思うこと

カテゴリー │ひとりごと

明日は敬老の日

ハッピーマンデーを敬老の日として

何年になるのでしょうか

三連休に加え、秋のシルバーウィークなどという休日が出来て

お年寄り孝行ができますね

お年寄り孝行を通して

景気回復の兆しにもなればいいのに

なかなか世の中うまくは回っていきません



さてさて、、、



世界一の長寿社会、めでたいことです。

しかし昨今、心から喜ぶことが出来ないことが多く

見聞きすることが多いと感じます。

身体にまったく心配なしという方はごく一部でしょう。

多くの方が健康不安や経済的な心配を持って

生活しているのが現実と思います。

頼れる家族がそばにいればいいのですが、

家族のあり方が昔とはずいぶん違います。

この春、ご近所の土地が売られたことを知りました。

老いた母と息子の世帯。

最近老人福祉車両を見かけないなあと思ったら

亡くなられて、親族だけで葬儀を済ませたそうです。

独身の息子が一人で維持していくには広すぎる家。

昔の来客の多いにぎやかなお宅を知っているだけに

何とも寂しい気持ちがしました。



最近新聞紙上で

「不明高齢者」についてかまびすしいですが

役所の怠慢に加え

家族の在り方・・・核家族、子どもの数の減少、または産まない

結婚しない人、したくても出来ない人

一人住まいの高齢者の増加

なんだか悪循環ですね

生活格差、貧困世帯の増加

それも関係してるとかとか・・・

年金を生活の糧として子どもや孫が得ているらしいなど

行方不明老人は、ますます増加していくのでしょうか






 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
敬老に思うこと
    コメント(0)